『失語症・高次脳機能障害についての相談・評価・訓練』のご案内
・脳卒中など、脳の病気によって後天的に生じた、失語症・高次脳機能(注意・記憶・遂行機能など)の障害に対する相談・評価・訓練 などを行います。
・医療機関でのリハビリテーションが終了となった方を対象とします。
・当相談室は医療機関ではありません。医師の処方が必要な聴力検査や摂食・嚥下機能訓練などは対象としていません。
・申し込みは随時受付しています。ホームページからお申し込みください。
※ご来室にあたり、以下の点についてご了解いただけますようお願い申し上げます。
(1)当相談室は医療機関ではありません。自由診療扱いとなり、健康保険の適用とはなりません。
(2)現在医療機関で診療中の方の相談はお受けできません。
医療機関での診療が終了した方が相談の対象となります。
(3)「インフォームドコンセント(説明と同意)」のもと、相談・評価・訓練などを実施します。
(4)守秘義務を厳守いたします。
(5)対面により実施いたします。オンラインでのご相談はお受けできません。
1 開室時間
月~土曜日の9時~20時。
事情によっては日曜日に実施可能。
2 予約方法
完全予約制
3 料金
5000円(1回につき60分。諸検査費用および教材費込み)
※ご来室日および回数につきましてはご相談に応じます。
4 セラピスト
当室研究員(認定言語聴覚士・臨床神経心理士) / 小山充道(相談内容によってかかわります)
5 神経心理学検査とウェクスラー成人知能検査第4版(WAIS-Ⅳ)の実施について
・高次脳機能障害による認知機能障害の評価を行います。評価結果はフィードバックいたします
・2025年4月より、WAIS-Ⅳの実施が可能となりました。
適用年齢は16歳0か月から90歳11か月までとなっています。
本検査の実施には追加料金がかかります。
*初回面接時は1万円〔面接料金5,000円+WAIS-Ⅳ実施料金5,000円)、
2回目以降は通常の面接料金(5,000円)のみとなります。
ご要望にもとづき実施いたします。

《 失語症・高次脳機能に関する相談・評価・訓練のお申し込み 》
1 ホームページの「お申し込みフォーム」より、お申し込みください。
2 『本文』欄には、「住所(〇都道府県〇市までお知らせください、現年齢、現病歴等(概略)」をご記入ください。
《 お問い合わせ 》
ホームページの「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。